嗚呼、中受の母

なりゆきで始まってしまった息子の中学受験。日々翻弄される母の日記。

中学受験、するしない?

夏期講習に始まり、流され流され塾通い。

本当に中学受験するの? 私立? そんな余裕あるのか?

 

根本的な問いに答が出ないまま、月日は過ぎていく。

 

周りの受験派ママたちは、一点の迷いも無い。学力も学校の環境も私立>公立との考えで、私立(しかも結構な難関校)か都内の国立に、明確に照準を合わせている。自分自身も都会育ちで、中学受験を経験済みのママも多い。

 

引き換え地方育ちのワタシには、まだ違和感がある。

 

最初に受験を考えたとき、神奈川県立の中高一貫校がまず浮かんだ。公立だから費用も安いし、私立並みのカリキュラムを提供している。大学進学実績もかなりよい。

 

私立はどうだろう?9月の時点で、まったく想像が付かない世界。

とりあえずイメージを持ちたくて、オープンスクールや文化祭などのイベントに、いろいろ参加してみることに。息子もあちこち楽しんでいた。

 

実際にいろいろな学校にいってみると、その施設や環境の素晴らしさに目を奪われる。カリキュラムもいろいろ工夫されていて、語学教育も盛んだ。そういえば、大学時代に私立中学生向けの英語補講塾でバイトしたとき、彼らが使うProgressという教材にびっくりしたものだ。バイトの一年間で私までばっちり英文法を勉強できて、TOEICの点数が150点も上がってしまった!(←最初が低すぎただけ)

 

秋には塾主催の学校説明会も、あちこちで開催される。何も知らない私は、できるだけ多くの学校に参加してみた。どこもかしこも、素敵な学校ばかりに思えてしまう。ああ、こんな学校に私も通いたかったわ・・・。

 

結論は、まだ出ていない。ただ、息子はすっかり塾に毒され、受験する気満々。偏差値という言葉にも、すっかり馴染んでいる。

 

このまま流されてどこにいくのか、まあ勉強しといて損はないだろう。

春になったら、また文化祭めぐりだ。

初めての面談

9月に入り、塾の担任先生との初めての個人面談があった。

担任の先生は塾側で適当に割り振っているらしいが、息子の担任はなんと塾長先生。国語の先生でとても熱心、息子も心酔している先生だ。

授業では相変わらず、算数で苦戦中。理社はとらずに、算数と国語のみ。手持ちの模試結果は、あの悲惨な初回の分しかない。夏期講習後だというのに、入室テストをさらに下回った偏差値30代前半・・・。orz

 

何を言われるのかひやひやしながら、塾の教室で先生を待つ。

 

さわやかな笑顔で先生の登場、手元には模試の分析表が・・・。思わず苦笑。

「あまりの出来の悪さに呆然としてます」と、率直に切り出してみる。先生も「最初はこんなものです」と、慰めムード??

 

限られた時間なので、日ごろの勉強の進め方(宿題のやり方、優先順位など)を中心に質問してみる。先生からのアドバイスは・・

 

・時間を決めて、だらだら勉強しない

・算数は今のところ、解き方になれるのが先決。1問5分考えて分からなかったらまず解説を読んでといてみる。回答は先に見ないこと

・算数優先でOK

・国語は漢字、知識系を中心に。辞書を手元に置くこと

 

という内容。とにかく塾の宿題をまじめにこなすこと。慣れるまでに2ヶ月はかかるだろう。ということは、11月までに何らかの進展が欲しい。

 

そこで先生に聞いてみた。「2ヵ月後にどの程度を目標にすべきでしょうか?」

 

しばし考えた後、「11月中に偏差値50に届けば、XX中学なら視野に入ってきます。」とのお答えをいただいた。

 

XX中学って最近伸びている難関校のはず。思わず心が浮き立ってしまう。偏差値50ですね。よし!

 

ここで母はひそかに決意。偏差値50と言わず、55を狙おう。予想を上回る結果を早いうちに出せば、先生の期待値が上がるはず!

息子には、大好きな塾長先生が、11月に偏差値55目指せって言ってたと上乗せしちゃおう♪

 人はいつまでも期待し続けててはくれない。最初のインパクトが大事。塾もビジネス、期待する生徒には目をかけてくれるはず??

 

なんか腹黒いなぁ、と思いつつ。偏差値55への挑戦がひそやかに始まった(私の中だけ?)。

初めての模試

夏期講習が終わると、模試が待ち受けていた。

塾では隔週の試験と、月1回程度の模試が行われる。隔週2回分、4週間のまとめとなるのが模試であるとのこと。

夏休み明けの模試は、夏期講習の定着度を測るものだった。

 

初めて受ける模試、どの程度勉強すべきか良く分からない。

初めてだし、とあまり気にせず、息子もほとんど準備無しに模試を受けてしまったのだった。

 

結果は、悲惨のきわみ。算数は150点満点で30点台、偏差値も30点代前半。まあまあ得意だった国語も、偏差値40点台の低空飛行ぶり。

 

算数は、何しろほとんど空欄。解答用紙を見ると、努力した様子も伺えない。計算を試してみたり、図を描いてみたりと言う試行錯誤が1つもない、ただあきらめただけ、何の挑戦もない解答用紙だった。

 

これにはさすがに腹が立ち、息子を一喝。

「なぜたった1時間の試験に真剣勝負が出来ないのか。わからないからって思考停止するな!こんなことなら塾なんかやめろ!」

とマジ切れしてしまった。。。

 

特に問題だと思うのは、分からない問題を前にあたふたし、何一つできずに思考停止状態に陥ること。夏休みの様子からも伺えたが、チャレンジ精神のかけらもない。「分からない」とすねて終了。

 

これは先が思いやられる・・・。

勉強の仕方を根本的に見直さなければ。そんなタイミングで、はじめて塾の先生との個人面談に臨んだ。

 

 

4年夏期講習

かくして、親だけ不安を抱えながら夏期講習は始まった。

ふたを開けたら、同じ学校の子達も何人か夏期講習から参加していた。息子はさらにテンションが上がる。

 

夏期講習は午前中のみ。3日通って水、日とお休み。8月初旬からお盆にかけて休みで、お盆明けからまた始まる。

 

午前中講習だと早起きせざるを得ず、だらけ防止には良い。とても健康的な、早起き生活が送れるはずだった。

 

誤算は、日々の宿題。分量がそれほど多いわけでもないが、何しろ算数は1つも分からない。7月の通塾は何だったのか??相変わらず、初歩の計算問題からずっとおつきあい。午後遊んでしまうと、夜遅くまで宿題と格闘の日々。

 

無理もない。最大公約数とか、彼は聞いたこともない。

後から知ったことだが、一般の通塾生が持っている参考テキストは、夏期講習だけの子達は持っていない。問題中心の夏期講習テキストだけでは、まったく説明が足りていないのだった。

 

仕方なく、ワタシも本屋で参考書を買う羽目に。旺文社の分厚い「わかる算数」を片手に、専属家庭教師さながら毎日宿題に向かった。もう国語なんてやってる暇は無い。漢字練習の宿題くらいのみ、あとはひたすら算数の日々だった。普段はフリーランスの仕事をしているのだが、この期間は結構お断りしてしまった・・・。

 

お盆休み中も、膨大な宿題が出る。実家に帰省したり、下の娘の習い事の発表会に付き合ったりしながら、つねに宿題が横にある感じだった。この時点でげんなりしつつ、勉強内容には感心、これって続けたら相当力がつくなぁと感じたのだった。ひたすら詰め込みイメージだった中学受験を、ちょっと違う角度から見られるように。

 

宿題を進めつつも、息子は理解しているようには全く見えない。後期講習が始まると、塾からは秋からの一般コースへの申し込みの催促が・・・。塾長からじきじきのお電話で、

「XXくん、すごく積極的に頑張ってますよ。きっと伸びると思います。」

とお世辞を言われ、悪い気はしない。本人はなぜか楽しいようで、

「絶対に塾はやめたくない。秋からも通う。」の一点張り。父親にまでお願いし始める始末・・・。

 

こんなに分かってないのに、何が楽しいのだろう? 

塾の先生って、そんなに授業が上手なのかしら???

 

息子の嘆願にほだされ、塾長のお世辞にも引っかかり、秋からの通塾を申し込んでしまったのだった。嗚呼、なんと流されやすいことか!

7月のお試し通塾

夏期講習に申し込んで、入室テストを受けた。

私立受験専門の塾だとは知っていたが、まあ、夏期講習ぐらいどこでも大丈夫だろうと高をくくっていたのだった。

 

うちの息子、学校ではよくできる。そろばんも習っているし、本もよく読む。まあ、平均点ぐらいは楽勝かな♪ なんて気楽に受けた。

結果は・・・。算数偏差値30点台、国語はかろうじて平均クリア。親子ともども、軽くショックを受けたのだった・・・。

 

そして夏期講習前、お試しの7月通塾が始まった。

2月から始まっている通常の4年生コースに入れてもらう。算数はいきなり、分数の計算。通分、約分もなんのことだか??の彼には、何もわからなかったらしい。宿題はバンバンでるし、全ての問題がわからなくて隣に張り付いて説明する羽目に。

 

週2回の算数、国語の授業に3週間参加したが、母はげんなりと気分衰弱。一方の息子は塾が新鮮で楽しかったらしく、分かろうが分かるまいがお構いなし。

「塾の先生超たのしい」とのたまう。確かに嬉々としていた。

 

親は不安を抱えつつ、息子はうきうきしながら夏休みに突入したのだった。

それは、夏期講習から始まった。

魔が差した、とでも言おうか。

昨年までは学童にお世話になっていた夏休み。4年生にはその手は使えない。
プール講習に行く程度じゃ持て余してしまう・・・。

そんな悩みに答えてくれたのが、夏期講習募集のチラシだった。

 

聞いたこともない塾だったけど、夏休み計20日間、教材費のみで参加できるらしい。
しかも、7月はお試し通塾が無料! なにこれ、超お得!!
場所も便利だし、試してみる??
息子に話してみたら、まんざらでもない様子。
他の塾と比較検討することもなく、夏休みのためだけに申し込んでしまったのだった・・・。

 

それまで、親として中学受験を真剣に考えたことは無い。

ワタシも夫も地方出身、小学校~大学までずーっと国公立。大学受験時はさすがに勉強したものの、小学校~高校まで塾なんていったこともなかった。だって、塾なんて誰も行ってなかったしね。

 

しかしここ、神奈川県ではそんなことは通用しない。
中学受験組みは、3年生の2月からの通塾が一般的。すでに乗り遅れていた。

中学受験しない子も、5年生からは高校受験に備えて通塾するとか。STEPとか湘南ゼミナールとか、評判の良い塾は早めに押さえておく、ということらしい。

すっかり塾産業に取り込まれているが、4年生にもなると受験するしないに関わらず、夏期講習くらいは受けとこう、となるらしい。期せずして、うちも流れに乗れたのだった。

 

大学の友人で首都圏子育て組みは、ほとんど中学受験派だ。

そんなに公立ってダメなのか??と憤懣を覚えつつ、不安を感じていたのも事実。公立中学→公立高校受験のありかたが、神奈川はなんだか独特で、かなり苦労するらしい。内申が取れなくて・・・という愚痴を、中学生ママから何度聞いたことか。田舎では内申ってあまり気にしてなかったような??

 

まあいっか。安いし場所も便利だし、試してみよう。

 

軽い気持ちで受けた夏期講習のおかげで、その後半年、今に至るまで、振り回され続けたのだった。そしてこの生活が後2年続く?? 

 

という訳でこの半年を振り返りつつ、この場で愚痴らせていただこうと考えている。